勝手時空雑記

思ふこと言はでぞただにやみぬべき われとひとしき人しなければ

'South wind' tenderly blowing in my heart

f:id:kyn9:20200923172249j:plain

こんなスタンドも最近ではあまり見かけなくなった…

前回、数十年前を振り返り、キャンディーズの話を書いたからでもないのですが、最近よく「昭和」を思い出します。歳を取ったからなのでしょうか。それとも平成の時代には経験出来なかった、高度成長期特有の漠然とした高揚感を懐かしく思うノスタルジーからか…。後者、と言いたいところですが、まあ前者の理由からなんでしょう(笑)。

 

今を昭和の世と比べたとき、その差を感じる部分は人それぞれでしょうが、敢えて一例を挙げるとするならば、冒頭の写真の「たばこ屋のスタンド」などはその典型と言えるかもしれません。おばあちゃんが店先にちょこんと座り、日がな一日、近所の顔馴染み相手に煙草(と油)を売っている店。昔ならばどこの町にも必ず一軒はありましたよね。

 

さて、上記は視覚的な昭和ですが、街角にどこからともなく流れていた歌謡曲などは、聴覚的な昭和の風景と言えるでしょう。

 

今も昔もチャートを賑わすヒット曲は健在ですし、ストリーミング等による再生回数をアルバムの売り上げ枚数に置き換えて考えれば、ヒット曲の順位付けもそう難しくはないでしょう。が、「ファンでもないのに知らぬ間にメロディーを覚えている」という曲の存在は、この令和の時代にはあまり考えられないのではないでしょうか。

 

私的な意見で恐縮ですが、キャンディーズとほぼ同じ時代に活躍した「太田裕美」などはその典型だと考えています。彼女の代表作「木綿のハンカチーフ」は、ある年齢以上の誰もが空でメロディを口ずさめる、昭和を代表する歌謡曲のひとつでしょう。ちなみにこの歌、彼女の四枚目のシングルとのこと(余談ながら人生経験豊かな紳士の皆さん、一枚目から三枚目の曲、覚えていらっしゃいますか?)。

 

でも、僕にとっての彼女の代表作は「南風 - South Wind -」(記録によれば「17枚目のシングル」)。実はこの歌、僕が人生の進路を決めた直後の早春から初夏にかけ、巷で流行っていた曲。特段彼女のファンでもないんだけど、何故かこの歌だけは、若い頃の思い出のひとコマとして、当時の街の景色と共に記憶の片隅に深く刻まれている。

 

さて、僕が初めて就職した会社は、当時城東地区に工場と開発拠点を持つ、精密機械工業を生業とする製造メーカー。そしてその独身寮が江戸川の左岸、「野菊の墓」の舞台として有名なC県M市にあった。当時流行り始めていた「貸しレコード屋」を同期の仲間と休みの度に訪れ、お互いに貸し借りしながら音楽コレクションを増やしていったっけ。

 

バイク好きのFH氏。彼が尿路結石を発症した休日、救急車に同乗し、病院まで付き添った。ジャズに夢中だったOM氏。いつも部屋で自慢のギターを弾いていた。強豪雀士のOE氏。仲間内では真っ先に退社し、地元福岡に帰って行った。今、どこで何をしてるんだろう。もうみんないい歳なんだけど、記憶の中の彼らは、いつまでも20代の頃の若いまま。

 

そして、街には優しい「南風」が吹いていた。

 

今でも彼女(太田裕美)の「南風 - South Wind -」を聴く度に、独身寮で青春時代を共に過ごした懐かしい仲間たちの顔が、鮮やかに瞼の裏に浮かんでは消えてゆきます。