勝手時空雑記

思ふこと言はでぞただにやみぬべき われとひとしき人しなければ

Memories & pictures with missing information

二十年ほど前、宿泊したホテルのすぐ脇にあった麺料理の店

今思い出すと、何だか夢を見ていたような気もする。写真に残っているので現実に経験したことなのだろうが、どういった経緯でそこを訪ね、どうしてその店に入ったのか、全く思い出せない。ただ、見る度に、何故か懐かしい思いがこみ上げてくる。それは、もう二度と出会うことの無い風景であることを知っているからなのだろうか…。

 

当時、この国は全体的に薄暗く、夜の街は独特の雰囲気を纏っていた。通りや広場に人の数は多いのだが、街灯の数はその百分の一にも満たなかっただろう。華やかな気分とはほど遠いが、暗闇の中に熱気を感じる。歩行者天国と化したメインストリートには所狭しと屋台が並び、ありとあらゆる食材や香辛料の匂いが充満していた。

 

「ああ、この匂い…、なんだっけ」。東京の歓楽街、ちょっと怪しげな路地裏に入ると、目をつぶっていても中華料理屋が近いと分かる特徴的な匂い。この街では、その匂いが何倍にも凝縮されたような塊となって鼻の奥深くまで押し寄せてくる。それほど腹は空いていないのに、ふと何か口に入れたい衝動に襲われる。

 

まだ洗練されていない頃の彼の国。今はもう世界第二位の大国となってしまった。そしてあと何十年かすれば、おそらく世界一の経済力を誇示する国となるだろう。そのとき、この国の庶民は一体何を食べ、どういう暮らしを営んでいるのか。写真を撮影した時代、一杯のラーメンは邦貨換算で100円もしなかった。

 

意を決して店に入る。注文を取るや否や中華鍋に食材が投入され、油が高い音を立てる。料理名を告げてから口に入れるまで、おそらく二分も掛かっていない。持ち帰り(打包)の客には料理を直接ビニール袋に入れ手渡し。最初の頃は本当に度肝を抜かれた。「熱々の麺料理…、だよな」、「体に悪いことはないんだろうか?」

 

今は余程の田舎にゆかない限り、こんな店にはお目にかかれないだろう。今思えば、よくもまあこんな店に入ったものだ。若気の至り(と言ってもそれほど若くはなかったが…)と言ってしまえばそれまでだが、ただ単に興味が本能に勝っただけだったのかもしれない。でも、美味しいラーメンだったような気はする(腹を壊した記憶はない)。

 

今、スマフォには100%の確率でGPSが内蔵されており、地球上のどこで写真を撮ったのかを自動的に記録してくれる。そのため、後から写真を見直しても、その場所を失念してしまうことはない。でも、この頃はまだデジカメ全盛時代。すぐに写真の整理を行わないと、どこの街のどの辺りで撮ったものなのかがすぐに分からなくなってしまった。

 

僕のPCストレージにはそんな写真が数多く残されている。前後の写真群から移動ルートを改めて想像し、およその場所を特定出来はするが、正確な場所までは思い出せない。冒頭の写真も都市名こそはっきり思い出せるものの、泊ったホテル名や市内の地区(位置)がどうしても思い出せない。

 

そんな訳で、夢で訪れ、夢で体験したような気分なのだろう。まあ、仮に今またその場所を訪れることが出来たとしても、この店はまず間違いなく無くなっているに違いない。

 

過日、とあるTV番組で「6歳の自分と60歳の自分、どちらかの自分に会えるとしたらどちらにしますか?」という質問があった。その時、出演者の一人は以下のような回答をしていた。

 

「絶対に6歳!だって未来の自分を見て、もし想像と違っていたら、生きる希望を無くしてしまうから」。

 

思い出の中だけに生き続ける街や風景。僕の場合、そんな記憶が次の旅への原動力となっているのかもしれない。

 

Changing cityscape, unchanged confectionery

都内某有名甘味処で頂く「杏子あんみつ」

その昔、社会人一年生の頃、同じ設計部署に配属された同期のメンバー数名と、「甘いもの同好会」なる気ままな活動を行っていました。今ではもう影も形もありませんが、午前中のみを出勤とする土曜日の半ドン(死語ですね…笑)明け、会社から気軽に行ける距離にある有名処の甘味を皆で楽しむ、という他愛もない活動でした。

 

当時の設計部署ですから、果たしてメンバーは全員男子。「花より団子」という、正に「いろはかるた」を地で行くような集団で、城東・城北地区を中心に和菓子の老舗を巡りました。船橋屋、言問団子、長命寺(桜もち)、舟和、梅むら、葛飾柴又(草だんご)、羽二重団子等々。今なお人気のある名店の暖簾をくぐっては舌鼓を打ったものです。

 

先日、その頃訪ねた老舗のひとつ。都内某下町の甘味処へ何年か振りに足を運んでみました。平日の昼間にも拘らず、店内はほぼ満席。時代は令和へと変わりましたが、相変わらずの人気ぶりです。お品書きは変わりませんが、今はテイクアウトも出来るようになっているんですね。心なしか、商品のラインナップも若干増えているようです。

 

写真は、僕があんみつを頂くとき、ほぼ毎回と言っていいほど注文する「杏子あんみつ」。杏子の酸味と蜜の甘味が口の中で複雑に入り交じり、食べていて楽しくなる一品です。最近(といってもかなり昔からなのでしょうが)では「○○クリームあんみつ」なる商品も女性を中心に人気があるようです(○○は「白玉」や「フルーツ」など)。

 

ところで、当時勤務していた会社のビルはその後取り壊され、今ではマンションに変わっています。そして何とそのビルの隣には、都区内の駅前にも拘らず、広大な敷地を有する生産工場がありました。整然としたラインに熟練の社員が配置され、世界的にも有名な精巧(SEIKO)な精密機器が、日がな一日、休むことなく生産されていました。

 

当然ながら、この工場も今では跡形もありません。その後、跡地には小規模なショッピングモールが建設され、かなりの賑わいを見せた時期もありました。しかしそのモールも数年前に取り壊しが決定。令和四年現在、敷地内にはタワーマンションが建っており、その脇には新たなコンセプトによるショッピングモールも再建されたようです。

 

日本の都市、とりわけ東京や大阪のような大都市では、毎年様々な建造物が造られては壊され、壊されてはまた造られますね。あたかも巨大な積み木細工のように…。

 

「それが『進歩』である」と言ってしまえばそれまでなのかもしれません。ただ、少しばかり空しい気もします。

 

若かりし頃の「甘いもの同好会」から始まった話が、変な方向に行ってしまいましたが、何はともあれ、名代の老舗には、これからも変わらぬ銘菓を作り続けてほしいものです。

 

My favourite snack after played baseball

画面左、ソースを纏う今回の陰の主役「ハムカツ」

先日、夕食にハムカツを頂きました。サクッとした歯触りの昔ながらのハムカツでした。今回はソースで頂きましたが、何もかけずに食べるのも好きです。たまの休み、電車に揺られ、とある山あいの町を訪れますが、その一角に地元に根付いた肉屋があります。店先で揚げてくれる揚げ物を食べながら、当てもなく町を散策する楽しさ。ああ、思い出したらまた食べたくなってきた…涎。

 

小学生高学年の頃、草野球で夢中になった広場の近くに肉屋がありました。店の名前は忘れましたが、毎月のお小遣いで買って食べた揚げ物だけははっきり覚えています。ポテト、手羽先、コロッケ、そしてハムカツ。手羽先の値段が最も高く、ひとつ15円だったと記憶しています。子供なりに真剣にプレイした後のおやつは美味しく、一日当たりのお小遣い30円で何を買って食べるか、小さな頭を悩ませたものです。

 

巷の専門書や新聞記事によれば「匂い」や「味」は長期記憶として人の心に残り、将来似たような状況に遭遇した際、一瞬にして過去の風景や出来事を思い出すきっかけになると言います。私の場合、このハムカツが正にそれ。今回夕餉の食卓にて久々にお目にかかり、一口頬張った瞬間、ヒットを打った時の高揚感が少しだけ蘇った次第です。

 

ところで、このハムカツ。揚げ物の中で唯一と言ってよいほど、家庭で作る機会が極端に少ない料理だと思いませんか?子供の頃、母や祖母が用意してくれた晩ご飯に登場するハムカツも、ほぼ間違いなく肉屋で購入したものでした。コロッケや唐揚げは家で丁寧に作ってもらえるのに、何故かハムカツだけはその機会に恵まれない。不遇な揚げ物の代表的存在と言っていいかもしれません…笑。

 

話を元に戻しますが、皆さんはハムカツを口にした時、頭に思い浮かぶ懐かしい風景ってあるでしょうか?私同様、街角の肉屋?駅前の簡易食堂かな?ある程度大きくなってからの記憶であれば、路地裏の一杯飲み屋かもしれません。いつの頃、どのくらい食べたのか…。その年齢や場所により、心象風景も大きく変わることでしょう。

 

さて、ここまで長々と力の入った文章を綴りながら恐縮ですが、実は今回登場した肉屋に特段の思い入れがあるわけではありません。更に言えば、その町ももう長い間訪れていません。どちらかと言えば簡単に忘れ去ってしまうような、単なる少年期のひとコマです。

 

にも拘らず、たった一口ハムカツを頬張っただけで、その景色が心の中の映像となって鮮やかに蘇ってくる。人の記憶のメカニズムって本当に不思議です。

 

今回は(も)何だかまとまりのない文章になってしまいましたが、まあそこは「勝手時空雑記」と言うことで…。